2025年8月23日(土)から25日(月)の3日間、佐賀県立ろう学校(佐賀市鍋島町)にて、音のない世界で言葉の壁を超えた対話を楽しむエンターテインメント「ダイアログ・イン・サイレンス showcase in 佐賀 2025」が開催されます。
本プログラムが聴覚特別支援学校を会場として実施されるのは初めてとなります。
子どもから大人までどなたでもご参加いただける一般参加型の体験イベントです。

開催の背景
「ダイアログ・イン・サイレンス」は、2017年の日本初開催以降、文化施設や企業研修、教育機関などで展開されてきた非言語コミュニケーション体験プログラムです。
このたび、本プログラムを全国で初めて、聴覚特別支援学校を会場として実施いたします。

聴覚特別支援学校は、聴覚に障害のある児童生徒が言語や表現を学ぶ教育の場であると同時に、ろう文化の継承やアイデンティティ形成の重要な役割を担っています。一方、地域社会と自然に交わる機会は限られる傾向にあり、学校と地域の接点づくりが求められています。

本事業では、そうした教育空間を地域にひらき、きこえる人ときこえない人が、同じ体験を通じて対話を交わす場を創出します。参加者は、音や言語に頼らないコミュニケーションを通して、コミュニケーション方法の多様性や手話の豊かさ、伝え合うことの本質に自然に触れることができます。

2025年には、東京でアジア初となる耳のきこえない・きこえにくいアスリートのオリンピック「デフリンピック」が日本で初めて開催されます。本企画は、そうした社会的関心の高まりと接続しながら、学校という学びの場から「共生社会」や「コミュニケーションの多様性」について地域と共に考える機会を創出する取り組みです。

開催概要

【開催日程】2025年8月23日(土)~8月25日(月)
【会場】佐賀県立ろう学校(〒849-0936 佐賀市鍋島町大字森田321)
【体験時間】約60分
【対象】年齢制限はございませんが、小学生以下は保護者同伴でのご体験となります
【参加費】無料 ※事前お申込み制
【体験人数】約200名
【詳細・お申込み】詳細・お申し込みはこちらへ
【主催】特定非営利活動法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ
【特別協力】佐賀県/中外製薬株式会社/佐賀県立ろう学校
【運営協力】一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ
【助成】さがすたいる推進支援事業補助金(佐賀県)

「さがすたいる」は多様な人々が混ざり合い、お互いの想いを知り、ハード(設備)とハート(支え合い)でみんなが安心して出かけやすい佐賀をみんなでつくるプロジェクトです。
お互いを知る、認め合う、寄り添う、準備する、見守る、声をかけあう、手伝うといったしぜんの「やさしさ」が当たり前になることで、みんなが自分らしく輝ける未来を目指します。
https://saga-style.jp/about/