【参加者募集】障がいのある方の表現とは?を考えるオンラインセミナー

令和2年度 SANCスキルアップ・プログラム

『障がいのある方の表現とは?を考えるオンラインセミナー』

を開催いたします。

アートを楽しむ仲間として、福祉の支援者として、
ともに楽しみながら表現に取り組んでいくために必要なこととは?
様々な立場で障がいのある方の表現に向き合ってきた5名の講師とともに、
障がいのある方の表現に向き合い、活かしていくためのヒントを探りましょう。

お申込みフォームはこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーー

以下、プログラム詳細。

1.「何だか気になる表現者たち」
講師:櫛野展正(アウトサイダー・キュレーター/クシノテラス代表)
聞き手:花田伸一(キュレーター/佐賀大学芸術地域デザイン学部准教授)
日時:2020年9月5日(土)19:30~21:00

2.「表現は、生きるチカラ ーはーとあーと倶楽部、7年のあゆみから」
講師:大江登美子(画家/佐賀女子短期大学 こども未来学科准教授)
ゲスト:はーとあーと倶楽部の保護者の皆さん
日時:2020年9月12日(土)19:30~21:00

3.「カタチにならない表現をひろう ー「まなざし」を分かち合うツールとしてのアート」
講師:アサダワタル(文化活動家/愛成会品川プロジェクトディレクター)
   小松原修(ドラマディレクター/うれしの特別支援学校)
   鈴木励滋(生活介護事業所カプカプ/演劇ライター)
日時:2020年9月19日(土)19:30~21:00

※参加費無料/人数制限ナシ
※視聴でのご参加となります。マイク・カメラ等は必要ありません。

※チラシのダウンロードはこちら(PDF)

みなさま、ぜひご参加下さい。

お申込みフォームはこちら