「グッズ化に必要なことを学びながら 作りたいものを作るためのセミナー」
障がいのある方が生み出す魅力のある“創作物”をどう活かすのか?
障がいのある方のアート活動の意義を深めながら、
“作りたいものを作るため”に必要なことを学んで行きます。
ご希望の方には“デザイナーとのコラボレーション”の導入をサポートいたします。
参加費:無料
☆☆☆☆☆ お申し込みはこちらから ☆☆☆☆☆
https://goo.gl/NuvXN6
https://goo.gl/NuvXN6


・第1回
作るために必要なこと、売るために必要なこと
コンセプト作り〜マーケティング・ブランディング
日時:平成30年10月12日(金)18:00〜20:00
講師:原田啓之氏(医療法人清明会障害福祉サービス事業所PICFA施設長)
会場:シアターシエマ
佐賀市松原2-14-16セントラルプラザ3F
作るために必要なこと、売るために必要なこと
コンセプト作り〜マーケティング・ブランディング
日時:平成30年10月12日(金)18:00〜20:00
講師:原田啓之氏(医療法人清明会障害福祉サービス事業所PICFA施設長)
会場:シアターシエマ
佐賀市松原2-14-16セントラルプラザ3F
・第2回
ガイドラインに沿って作品規定を作ろう
創作活動にまつわる権利擁護「所有権・著作権」
日時:平成30年11月7日(水)18:00〜20:00
講師:安永恵子氏(安永法律事務所)
会場:アバンセ(第4研修室)
佐賀市天神3丁目2−11
ガイドラインに沿って作品規定を作ろう
創作活動にまつわる権利擁護「所有権・著作権」
日時:平成30年11月7日(水)18:00〜20:00
講師:安永恵子氏(安永法律事務所)
会場:アバンセ(第4研修室)
佐賀市天神3丁目2−11
・第3回
作りたいものを作るためのワークショップ
日時:平成30年12月18日(火)18:00〜20:00
講師:原田啓之氏(医療法人清明会障害福祉サービス事業所PICFA)
会場:アバンセ(第2研修室 A)
佐賀市天神3丁目2−11
作りたいものを作るためのワークショップ
日時:平成30年12月18日(火)18:00〜20:00
講師:原田啓之氏(医療法人清明会障害福祉サービス事業所PICFA)
会場:アバンセ(第2研修室 A)
佐賀市天神3丁目2−11
講師プロフィール:
原田 啓之氏
医療法人 清明会障害福祉サービス事業所 PICFA 施設長
2017年7月にきやま鹿毛医院内に創作活動を行うことを仕事にする施設、「PICFA」を立ち上げる。
同年11月には高齢者のリハビリ事業の一環をPICFAの事業としてTRAFAを立ち上げ、福祉と医療とアートを軸に、コミュニケーションの創造に取り組んでいる。
利用者の創作活動が「アート」だけではなく「人生」にも広がるよう活動。
町役場の観光デザインやキャナルシティーOPAの巨大絵画制作、東京のアパレルブランドとのコラボなど多岐にわたり活動中。
原田 啓之氏
医療法人 清明会障害福祉サービス事業所 PICFA 施設長
2017年7月にきやま鹿毛医院内に創作活動を行うことを仕事にする施設、「PICFA」を立ち上げる。
同年11月には高齢者のリハビリ事業の一環をPICFAの事業としてTRAFAを立ち上げ、福祉と医療とアートを軸に、コミュニケーションの創造に取り組んでいる。
利用者の創作活動が「アート」だけではなく「人生」にも広がるよう活動。
町役場の観光デザインやキャナルシティーOPAの巨大絵画制作、東京のアパレルブランドとのコラボなど多岐にわたり活動中。
安永 恵子氏
弁護士 / 安永法律事務所
佐賀県佐賀市在住。2004年弁護士登録。
行政事件、企業法務、医療事件や一般民事、家事事件を取り扱う。
成年後見業務や福祉施設等からの相談を通じて障害者の権利擁護に努めている。
弁護士 / 安永法律事務所
佐賀県佐賀市在住。2004年弁護士登録。
行政事件、企業法務、医療事件や一般民事、家事事件を取り扱う。
成年後見業務や福祉施設等からの相談を通じて障害者の権利擁護に努めている。
☆☆☆☆☆ お申し込みはこちらから ☆☆☆☆☆
https://goo.gl/NuvXN6
https://goo.gl/NuvXN6